-------- |
http://ababababa7.blog.fc2.com/?overture" target="_newスポンサーサイト
|
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2012-11-29 |
http://ababababa7.blog.fc2.com/blog-entry-420.htmlオール電化死亡 北海道の停電で室蘭の家は冷凍庫となる
|
1 : ジャガランディ(神奈川県) :2012/11/27(火) 22:04:34.87 ID:QSI/KPS+0 BE:538728645-PLT(15521) ポイント特典
「電話も暖房もストップした。寒くて仕方がない」。 朝から広範囲で停電になった北海道室蘭市中島町の男性(41)は嘆いた。
同市内を中心に各地で発生した停電で、灯油ストーブなどが使えなくなった世帯では、毛布を引っ張り出して寒さをしのいだ。
朝から暖房がストップした室蘭市祝津町の養護老人ホーム「あいらん」では、通常24度の施設内の室温が20度まで下がった。
施設では、入所するお年寄りら約70人に毛布を多めに配るなどして対応した。
増谷敏広施設長は「今のところ体の不調を訴えるお年寄りはいないが、早く復旧してもらわないと困る」と話した。
全館が停電した室蘭市立室蘭総合病院では、自家発電装置を動かし、入院患者に対応しているが、外来受け付けを中止した。
病院職員は「早く復旧してほしい」と話した。同市内の日鋼記念病院も、外来診療と救急の受け入れを休止した。
登別市内のコンビニ店は明かりが消え、予備電源でレジを動かした。店員は「バッテリーがいつまで持つか分からない」と焦っていた。
暴風雪で前が見えなくなったり、街路樹が倒れ道路をふさぐなどしたため、車両はノロノロ運転が続き、
通勤時間帯には各地で渋滞が発生した。室蘭市役所の男性職員(30)は、「いつもは、40分だが、2時間半かかった」と疲れた様子。
職場に着いても、停電で電話やパソコンが使えない状態が続き、「早く電気が復旧してほしい」と困り果てていた。
札幌市内でも、断続的に暴風雪が強まり、札幌市交通局は、路面電車の軌道を除雪する「ササラ電車」を今季初出動させた。
読売新聞 11月27日(火)11時52分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121127-00000747-yom-soci
- 20 : ヤマネコ(東日本) :2012/11/27(火) 22:10:16.35 ID:MjA3u79dP
- >>1
石油ストーブも電気がないと動きません。
- 22 : ソマリ(大阪府) :2012/11/27(火) 22:11:01.60 ID:m/O+S5Gc0
- >>20
?
うちのストーブはマッチで火がついて電気なんかいらんぞ
- 41 : ペルシャ(福岡県) :2012/11/27(火) 22:13:24.05 ID:ZlSVmN5o0
- >>20
んなアホなw
ファンヒーター?
- 47 : パンパスネコ(庭) :2012/11/27(火) 22:14:12.74 ID:UgO5EDC50
- >>41
石油式ファンヒーターが主流だから
殆どの家庭はこれ
- 108 : マーゲイ(やわらか銀行) :2012/11/27(火) 22:52:47.04 ID:J6nLUKgu0
- >>47
北海道の家庭にあるのはファンヒーターではない
煙突式かFF式石油ストーブ
点火も火力調整も電気を使うので停電すると使えません
- 33 : エジプシャン・マウ(宮崎県) :2012/11/27(火) 22:12:31.11 ID:jA730nZX0
- >>1
通常24℃が20℃に下がったって
宮崎のおれんちより暖かいじゃん
- 42 : シャム(新疆ウイグル自治区) :2012/11/27(火) 22:13:29.65 ID:nqL+tLE30
- >>33
岡山の俺の家なんて18℃だぜw
凍えそうだからセラミックヒーターつけた^^w
こたつもあるけど^^
- 68 : ピューマ(岩手県) :2012/11/27(火) 22:23:33.60 ID:BTUAd8WM0
- >>42
うち、暖房の設定温度が18度なんだが(´・ω・`)
- 71 : シャム(新疆ウイグル自治区) :2012/11/27(火) 22:25:46.48 ID:nqL+tLE30
- >>68
ちょっと前まで仙台に住んでたけど
4月でも室温が10℃になるからねw
まじ寒いよね^^;
- 213 : イリオモテヤマネコ(群馬県) :2012/11/27(火) 23:42:26.25 ID:VcW5b1Ep0
- >>1
ガスで死ぬ人の方が多い
- 286 : ジャングルキャット(北海道) :2012/11/28(水) 00:34:02.71 ID:alfOmwzY0
- >>1
なめてんの、ここの老人ホーム。
俺は働いて税金はらって、20度までしかあげられないんですけど。
マジでこの世代はガン。
戦争にも負けるし。
- 463 : マーゲイ(東京都) :2012/11/28(水) 05:28:10.06 ID:1CZOw2KJ0
- 20度にこだわってる奴は>>1を断片的に読んではいるみたいだな
- 688 : アフリカゴールデンキャット(北海道) :2012/11/28(水) 14:22:25.58 ID:vCY3EDZ90
- 死亡するのは電気が必要な石油ストーブ、ガスストーブのみの世帯で
>>1の記事でも灯油ストーブが使えなくて困っている例は出ているが
蓄熱式電気ストーブで困っている例が出ていない
オール電化の蓄熱式電気ストーブは意外に停電に耐性がある
- 930 : スコティッシュフォールド(新疆ウイグル自治区) :2012/11/28(水) 23:53:56.33 ID:nXNzHQXM0
- >>1
>オール電化死亡 北海道の停電で室蘭の家は冷凍庫となる
甘いなー。北海道の冬の寒さをしらなさすぎ、
飲み物とか凍らせたくなければ冷蔵庫のなかに入れるのは鉄則
13 : コドコド(千葉県) :2012/11/27(火) 22:09:11.01 ID:JTxACDjE0 暖房ナシで20度て・・・北海道の建物ってものすごいな
ていうかそんなんで毛布配るんか
- 160 : アメリカンワイヤーヘア(北海道) :2012/11/27(火) 23:17:42.63 ID:0q3I2+NO0
- >>13
一般住宅の技術は日本一だ、意匠はともかくとして
- 583 : サーバル(庭) :2012/11/28(水) 12:34:32.52 ID:6y5XC17U0
- >>13
人が多くて気密性が高ければ結構暖かいよ
この老人ホームはポータブルストーブくらいは使っていると思うけれど
年寄りだから20度でも寝るには厳しいと思う
145 : ペルシャ(埼玉県) :2012/11/27(火) 23:10:02.33 ID:3i7V3jZF0 もっともうちは普段からサバイバル訓練してるから
冬でもたまに窓開けて寝て
部屋の中で息が白いこともある
そんな中で寝袋に入って布団をさらにかけて
あたまだけベランダに出して星を見る
- 155 : ウンピョウ(北海道) :2012/11/27(火) 23:14:51.62 ID:Oibw/VA3O
- >>145
そんなこと北海道でしたら、死ぬわな。
- 171 : ジャパニーズボブテイル(北海道) :2012/11/27(火) 23:20:59.51 ID:8R0niVDd0
- >>145
お前それ北海道でやってみ?
165 : ジャングルキャット(新疆ウイグル自治区) :2012/11/27(火) 23:18:12.77 ID:HCXzMAtS0 原発が動いてたからって、送電線ぶっちぎれたら同じように停電するんだけど。
頭悪いの?
- 174 : オリエンタル(大阪府) :2012/11/27(火) 23:22:10.05 ID:+jGFU7qk0
- >>165
原発なら電波で電気が送れるとでも思ってんじゃないの?
- 176 : スフィンクス(福井県) :2012/11/27(火) 23:22:57.19 ID:SFvfjreR0
- >>165
原発動いてたほうが送電線の復旧も早いよ。
173 : サビイロネコ(関東・甲信越) :2012/11/27(火) 23:21:55.54 ID:bhkvOE8MO 原発云々の輩は電気に頼りすぎだろw
暖房は灯油、調理器具はガスで十分だろ?
オール電化なんざ何の利点もないじゃん馬鹿らしいw
- 181 : スフィンクス(福井県) :2012/11/27(火) 23:24:46.72 ID:SFvfjreR0
- >>173
灯油、ガスの製造と調達に電気使うだろ。
- 186 : ジャングルキャット(岩手県) :2012/11/27(火) 23:26:39.69 ID:CYybc0KJ0
- >>173
灯油・ガスが安けりゃそれでよかったんだけどな
岩手で2DK住みの俺ですら灯油代月1万オーバーだぞ
237 : ペルシャ(北海道) :2012/11/28(水) 00:01:05.27 ID:t0YLLZ7I0 寒い・・・
- 240 : スミロドン(東京都) :2012/11/28(水) 00:01:57.07 ID:JzpLuJdq0
- >>237
さあネロ、ゆっくりお休み
もう大丈夫だよ
- 241 : ヤマネコ(大阪府) :2012/11/28(水) 00:02:50.22 ID:LaY6bt4B0
- >>237
これから始まる冬季だからな 今のうちにこっちへこい
242 : コーニッシュレック(福岡県) :2012/11/28(水) 00:03:40.54 ID:Y341o3qU0 今思うとオール電化って原発の余剰電力を使用させるステマだったんだな
- 249 : ヒマラヤン(埼玉県) :2012/11/28(水) 00:07:24.52 ID:sNDV5hKT0
- >>242
ステマどころか首都圏でオール電化住宅がなければ
そもそも原発がいらなかった
いらない原発を作るために余った電気を売りたいから東京電力がオール電化すすめただけ
- 252 : スナネコ(岩手県) :2012/11/28(水) 00:08:47.87 ID:gNEmxiEJ0
- >>249
発電機止められねえから夜間電力使うエコキュート・エコアイス推進したんだよ
- 256 : コーニッシュレック(福岡県) :2012/11/28(水) 00:09:02.78 ID:Y341o3qU0
- >>249
なるほど
火災になりませんとか上手いこと行ってな
- 264 : ジャガランディ(東京都) :2012/11/28(水) 00:15:05.94 ID:YcJ2tDjm0
- >>249
ガチアホなんだな
- 292 : スナネコ(福井県) :2012/11/28(水) 00:40:22.64 ID:PCyMKADg0
- >>249
m9(^Д^)wwwwww
お前と同じ日本人で恥ずかしいわ
- 290 : ヨーロッパヤマネコ(茸) :2012/11/28(水) 00:39:25.62 ID:j1X4oqChP
- >>242
うちの西南角地の田舎の家にも営業が来た
半額キャンペーンとか言ってな
朝日ソーラーと似たようなような臭いがしたからお断りしたがな
244 : ラ・パーマ(北海道) :2012/11/28(水) 00:04:24.93 ID:pjKqfDl20 ちょっと寒風摩擦してくる。
- 245 : ヤマネコ(大阪府) :2012/11/28(水) 00:04:44.33 ID:LaY6bt4B0
- >>244
やめとけw
- 250 : スミロドン(東京都) :2012/11/28(水) 00:07:34.56 ID:JzpLuJdq0
- >>244
乾布摩擦だぞ、大丈夫か?しっかりしろ
- 254 : ボブキャット(北海道) :2012/11/28(水) 00:08:58.42 ID:9I3B+2nz0
- >>244
ヤメレwwwww
251 : ラガマフィン(北海道) :2012/11/28(水) 00:08:10.16 ID:nWmKVobLO 送電線の鉄塔が39.7mの風で倒れたから
まだ室蘭は停電中
5万戸以上が停電中
電車アウト
高速道路アウト
ATMアウト
市立病院アウト
- 255 : スノーシュー(埼玉県) :2012/11/28(水) 00:08:58.66 ID:JBj4EHLC0
- >>251
まだ吹雪いてんなら近所の田んぼ見に行って来いよ
- 258 : コーニッシュレック(福岡県) :2012/11/28(水) 00:10:43.37 ID:Y341o3qU0
- >>251
まじかよ
牧場に行って牛の体温で温めてもらえ
291 : ヒョウ(北海道) :2012/11/28(水) 00:40:14.41 ID:8HeFPQAF0 電力回復したー。
室温20℃ある。あったかい
- 293 : スナネコ(福井県) :2012/11/28(水) 00:41:03.47 ID:PCyMKADg0
- >>291
よかったな。
寒かっただろう、がんばったな
- 294 : ペルシャ(四国地方) :2012/11/28(水) 00:42:15.93 ID:z7Sxy+KoO
- >>291
乙かれさん
- 332 : ピューマ(広島県) :2012/11/28(水) 01:32:09.70 ID:cPNNkvT00
- >>291
良かったー!
本当に良かったね
322 : ヤマネコ(北海道) :2012/11/28(水) 01:18:40.01 ID:EG10X0uf0 北海土人ざまあwwwww
代替エネルギーの目処が立ってない時点で無意味に原発止めて計画停電なんかしてるからだろwwww
社会的弱者から淘汰されていくような恐ろしい計画にホイホイ乗ってるからこのざまだ
まさに自業自得
- 324 : アンデスネコ(北海道) :2012/11/28(水) 01:21:24.98 ID:Ce+sCKZH0
- >>322
北海道の人間は馬鹿だから大金積んでソーラーパネルつけてるんだ
中央市場とかものすごい数のパネル設置し始めてる
- 325 : アメリカンワイヤーヘア(北海道) :2012/11/28(水) 01:21:30.09 ID:H3Pids4q0
- >>322
どさんこワイドの話しようぜ
- 327 : ヤマネコ(北海道) :2012/11/28(水) 01:22:58.69 ID:EG10X0uf0
- >>322-325
なんだこの北海土人の馴れ合いみたいなレス合戦
もっと違うものを期待したのに
ところで木村洋二ハゲたよね
376 : イリオモテヤマネコ(やわらか銀行) :2012/11/28(水) 02:33:48.05 ID:9SX2gBfn0 電気ないと石油ストーブ付かないだろ
- 381 : バーミーズ(鳥取県) :2012/11/28(水) 02:36:23.41 ID:g20eTzKK0
- >>376
マッチでつけないか?
ファンヒーターとちゃうぞ
- 383 : コーニッシュレック(福岡県) :2012/11/28(水) 02:38:26.18 ID:Y341o3qU0
- >>376
ファンヒーターじゃなくて石油ストーブなら乾電池で着火
乾電池がなければマッチでおk
あと、このタイプはヤカンで湯も沸かせるし、簡単な調理も可能
焼き芋とか焼くのには最適
416 : 黒トラ(東京都) :2012/11/28(水) 03:32:27.81 ID:8H7jd4/D0 北海道のホームレスって冬はどうしてんの?駅とかで凌げるの?
- 418 : ジャパニーズボブテイル(東京都) :2012/11/28(水) 03:33:58.64 ID:9XIafNUW0
- >>416
クマと一緒に冬眠してる
- 432 : スノーシュー(北海道) :2012/11/28(水) 04:14:53.48 ID:ObdX2C4r0
- >>416
マジレスすると昼夜逆転生活になる
昼間は暖かい施設で寝て、夜はひたすら歩くか夜間開いてる店に居座る
去年、暖を取るために札幌市中心部で放火を繰り返していたホームレスがしょっ引かれたけどありゃシロウトだな
490 : クロアシネコ(チベット自治区) :2012/11/28(水) 07:32:24.93 ID:lyG4KwD20 いつも思うんだが、夏の暑さを冬に使えないものかと
でもって冬の寒さを夏に使えたらと思う
- 491 : 三毛(埼玉県) :2012/11/28(水) 07:35:35.21 ID:XrI8ZhD80
- >>490
天才あらわる
- 492 : スナドリネコ(やわらか銀行) :2012/11/28(水) 07:38:23.57 ID:kICV4zq+0
- >>490
そこで氷室ですよ。
- 495 : イリオモテヤマネコ(関東・甲信越) :2012/11/28(水) 07:41:15.02 ID:jYTWp97vO
- >>490
こっちが冬のとき南半球は夏だから、でかいパイプで南北の空気を巡回させれば・・・!
595 : ハバナブラウン(石川県) :2012/11/28(水) 12:51:11.28 ID:6ZNQHfx20 なんでガスだと停電時でも問題ないなんてドヤ顔でいう阿呆が多いんだろう
- 604 : サーバル(庭) :2012/11/28(水) 12:55:17.71 ID:6y5XC17U0
- >>595
バカだから
キチガイだから
- 605 : パンパスネコ(静岡県) :2012/11/28(水) 12:55:36.85 ID:1/iUW7bP0
- >>595
うちはガス風呂だけど電気止まるとアウト
ガスエアコンは使用してないけど電気止まるとアウト
ガスガンヒーターも使用してないけど電気使うな
でもガスコンロは大丈夫だからお湯は沸かせる
- 979 : ラ・パーマ(北海道) :2012/11/29(木) 09:27:44.30 ID:i3zwVCvW0
- >>595
プロパンガスならでるぞ
649 : ジャガランディ(福岡県) :2012/11/28(水) 13:35:42.39 ID:j+L/tOYH0 福岡は窓の隙間から雪が吹き込んでも部屋全体に暖房しないんだよな
ダイニングキッチンとか室温18度とかにすると「熱すぎだ暖房止めろ!」
って喧嘩になる
- 655 : 白(庭) :2012/11/28(水) 13:40:08.47 ID:qZ0sT4fg0
- >>649
ケンカになって手榴弾とかロケット弾とか飛び交うんだろ?胸熱
- 671 : ヨーロッパヤマネコ(茸) :2012/11/28(水) 13:54:01.27 ID:j1X4oqChP
- >>649
俺の曾祖父さんと曾祖母さんの家だはw
朝、渡り廊下に雪が積もってんの
暖房は居間の掘り炬燵と火鉢だけだけど80代90代で老衰したは
俺も暖房が効き過ぎてると気分が悪くなる
662 : コドコド(東京都) :2012/11/28(水) 13:43:39.81 ID:sEQdO02B0 オール電化は震災で終了したんじゃねーの?
- 665 : ウンピョウ(東京都) :2012/11/28(水) 13:45:51.01 ID:ZRJwNiDx0
- >>662
地域によっては震災以後も普通にオール電化の宣伝してた
- 667 : 白(庭) :2012/11/28(水) 13:48:32.31 ID:qZ0sT4fg0
- >>662
東京電力管内の話だろ
755 : ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区) :2012/11/28(水) 16:43:31.54 ID:QGuT8wUuP 電気が使えなくても石油ストーブやカセットコンロで暖を取る事は出来るのだから
オール電化=停電の時に致命的になるというのはちょっとズレた考え。
- 758 : ノルウェージャンフォレストキャット (北海道) :2012/11/28(水) 16:49:08.16 ID:MLPT59N/0
- >>755
だね
石油暖房機やガス給湯器だって電気がなければ動かないのは一緒だしね
道内では非常用を除けば電気のいらない暖房器具なんて常用してないのが普通
いま停電で寒い思いをしてるのはオール電化だからじゃなく停電に備えてないからだもん
ただトイレの排水とか水道が電力使うタイプの設備は問題ありだけどね
- 765 : ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区) :2012/11/28(水) 16:54:36.38 ID:VLO+e64E0
- >>755
電気が無くても動く暖房などを持っていれば、の話だよね。
そういうアイテムを持っていなければオール電化じゃなくても命取りなのが現状だ、ってことが今回わかったじゃん。
772 : ジョフロイネコ(新疆ウイグル自治区) :2012/11/28(水) 17:04:09.45 ID:QGuT8wUuP ファンヒーターってせいぜい50Wとかの消費電力なんだから
バッテリー内蔵とか出来ないのかね。
あるいは熱で発電して自立運転出来るタイプとか作れないのかな。
- 786 : ベンガル(神奈川県) :2012/11/28(水) 17:14:59.84 ID:Rf7MmwAp0
- >>772
点火時(モノによっては消火時も)に数百W使うから、そこが問題だな。時間的には数分なんで量としては大した事ないけど。
大電流放電に強いバッテリーを使うとか、ヒーターの加熱に余分に時間を掛けるとかしないとダメそうだ
- 789 : ベンガルヤマネコ(大阪府) :2012/11/28(水) 17:16:11.21 ID:+Lr1iTNg0
- >>772
12Vバッテリーだと1時間で4A程度必要
3時間運転で12A、12V12Aのバッテリーの大きさを考えると内蔵は厳しいかと
ファンはAC100で動かしているので、DC/ACインバーターも必要
12Vファンで設計すると、ファン用の定電圧直流回路が必要で、これまたコストアップ
乾電池式灯油ストーブ最強!
831 : ボルネオヤマネコ(大阪府) :2012/11/28(水) 19:19:49.17 ID:wxJ2SUJm0 薪ストーブは郊外でしかも隣家までかなり距離がないとつかえないやん。
同じ町内に新築して引っ越してきた金持ちが薪ストーブ付けたらしいけど
洗濯物にススが付くって苦情がきて飾り物になってるらしい。
その家の裏の薪の山も放火されやすいって消防団の親父が文句言ってたしな。
- 833 : ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区) :2012/11/28(水) 19:23:59.24 ID:VLO+e64E0
- >>831
都会の住宅密集地で使うものじゃねーよ。
- 836 : ギコ(岡山県) :2012/11/28(水) 19:30:05.61 ID:fnlm8VjU0
- >>831
煤が飛ぶのは手入れが出来てない。
ガスや灯油のヒーター程度の手間しか思ってないんじゃないかな。
ガスや灯油の前の時代は棟割長屋でも薪だったのに。
転載元:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1354021474/
- 関連記事
-
« 【裁判】内柴被告「死のうと思っていた」 関係持ち後悔 l ホーム l 【酒】ウン子の豚チン子いらない【同伴中】 »